「MAP(マップ)」農業専門の事業承継・M&A支援サービス

農業相続について
こんなお困り事はありませんか?

  • 子供が2人以上いる・・・
  • 農業は法人で行なっているが農地は個人所有
  • 農業を引き継ぐのが娘婿・・・
  • 相続財産の大半が農業用財産・・・

ect...

相続、相続税とは?

相続とは、ある人が死亡したときにその人の財産(すべての権利や義務)を特定の人が引き継ぐこと。

相続税とは、相続した場合に、その受け取った財産にかかる税金のこと。

税法上の相続財産の区分について

税法では、相続財産を次の3つのカテゴリーに分類し、それぞれの課税ルールが適用されます。

本来の相続財産課税対象

相続や遺贈によって取得する財産で、一般的に「相続財産」と呼ばれるものです。

  • 宅地・農地
  • 現金・預金
  • 自動車
  • 法人の株式
  • 農業機械
  • 電話加入権
  • etc...
みなし相続財産課税対象

法律上の相続財産ではないが、相続税の計算上、相続財産とみなされるもの。

  • 生命保険金
  • 退職手当金
  • 生命保険等の契約権利
  • 定期金に関する権利
  • 信託に関する権利
  • etc...
非課税財産

相続税の計算には含まれない財産です。

  • 生命保険金のうち一定額
    (相続人数×500万円)
  • 退職手当金等のうち一定額
    (相続人数×500万円)
  • 墓所・霊廟及び祭具等
  • 行政や公益法人等に贈与した財産
  • etc...

農業における相続で起こり得るトラブルとは?

※想定されるトラブルなどの一例です。そのほかについてもお気軽にご相談ください。

非課税財産

総資産 1億5,000万円内訳:現預金3,000万円、農地5,000万円、農業機械4,000万円、法人株式3,000万円
家族構成 本人と妻・子供3人
POINT
子供3人のうち1人とは絶縁状態で相続で揉めることが予想されていた(後継者は長男と次男)
相談時の状況とは
父の財産を調査すると1億5千万円あり、そのうち農業財産が8割近くあった。
子供一人が喧嘩をして絶縁状況のため、相続が発生すると農業財産を巡って争うことが予想された。
父としては、このまま二人の子供達に農業を継続してほしい考えだった。

民法上、被相続人の兄弟姉妹以外の相続人には、遺留分が認められています。

遺言や生前贈与によって後継者に財産を集中させても、遺留分侵害額請求を受けることで財産の一部が分散する可能性があります。

事業承継って何?

事業承継とは、会社の経営資源や資産を円滑に後継者へ引き継ぐことを指します。
事業承継は、引き継ぐ先によって以下の3つに分類されます。

  • Category.01

    親族内継承

  • Category.02

    従業員継承

  • Category.03

    第三者へ譲渡(M&A)

農業における事業承継の課題とは

農業における事業承継には、一般的な企業の事業承継とは異なる特有の課題や問題点が存在します。

特に、農業の場合は・・・
農地が相続対象となることが多く、対策は非常に重要となります。

私たちだからできること

① 相続財産の確定
どのような財産があり、それぞれの価値がどれくらいかを確認する。
② 相続税の試算
節税や納税を考えるうえで、相続税の試算は欠かせない。

求める相続を実現するために必要なもの

  • 理想とする分割方法を検討
  • 相続対策の提案
  • 法人を活用するか検討
  • 方針を決め実施していく

「農家の事業承継のスピーディー化」
「地域社会の発展」
「やりたい人と渡したい人のマッチング」
MAPを利用することで簡単に実現できます。

©2025- MAP 農業専門 事業承継・M&A支援 All Rights Reserved.